SSブログ
- | 次の10件

「消費税還元セール」が禁止?!特別措置法が了承 [消費税導入]

「消費税還元セール」が禁止になりそうです。

自民党は、消費税が円滑に導入されるよう、「消費税分を値引きします」
といった消費税還元セールを禁止する、特別措置法を了承しました。

実施に向け、最終判断がくだされる見込みの秋にむけて、9月頃には施行
を目指すとしたいます。

この特別措置法には、小売店が、仕入先はの、消費税分の値引きを求めた
りすることも禁止していて、監視をするということです。

違反し、悪質な場合には、企業名の公表も行うとしています。

自民党は公明党とも協議を進めていくという事です。



nice!(0) 

消費税 いつから 2014年 3%上がって8%に [消費税増税 いつから]

消費税 いつから?が気になりますよね。


消費税は、まず、2014年4月に3%上がって8%になります。

 関連記事:消費税増税 いつから 2013

今回の、消費税 いつからで、難しいのは、2段階の引き上げである
ことと、消費増税の最終決定が、まだされていない事です。

消費税が、景気に与える影響が大きいことから、2011年に増税を決定
しましたが、あまりに景気が悪いと増税を止めることもあるとしているん
ですね。


ここで、消費税 いつからを整理してみましょう。


・消費税 いつから 8%に?:2014年4月 現行の5%から8%になります。

・消費税 いつから 10%に?:2015年10月 8%から10%になります。

  ※消費税 いつ決定?:203年 秋ごろに増税するか決定される見込みです。
               景気が悪く、増税できないとなれば、上記の増税は一旦
               凍結となります。
 
住宅購入を検討されているなら、消費増税の時期が非常に気になるのではないで
しょうか。
住宅に関しては、こちらの記事にまとめていますので、ご参照下さい。
 関連記事:消費税 住宅 購入
nice!(1) 

消費税増税 いつから 車の購入は? [消費税増税 いつから]

消費税増税 いつから? 車の購入ははやくした方が良い?

消費税増税は、いつからでしょうか。

現時点の予定では、平成26年4月に8%、平成27年10月に10%の予定です。
 参照記事:消費税増税 いつから 2013

自動車も、消費税が適用されますので、増税前に購入すればその分出費を
抑えることが可能です。

しかし、そのように考えて、需要の先食いが起こり、増税後に販売台数が
落ち込めば、割引をもっと期待できるという考え方もあるようです。

景気に影響が大きい消費増税ですから、いつからは決まっていましが、最終的
に増税が実施されるかは、景気動向を見て判断します。その判断が今年、
平成25年の秋ごろとされていますので、消費増税いつから?ということで、
車の購入に関しては、最終決定後でも遅くないかもしれません。


nice!(0) 

消費税増税 メリット デメリット [消費税増税 メリット]

消費税増税のメリット? デメリット?

消費税増税メリットや、 デメリットはなんでしょうか?

税金という事から、国民にとって、増税されるという事は、当然ながら、
メリットではなく、デメリットと考えるという事になります。

消費税増税は、国民にとってはデメリットであると言えるでしょう。

視点を変えて、国からみれば、消費増税は、どうでしょう。

先ほどの国民と立場が変わり、単純に増税による歳入増の効果が期待
できますので、メリットと言えるでしょう。


それでは今回の消費税増税を考えてみます。

今回の増税は、社会保障制度の財源確保という目的で、増税が決定され
ています。毎年、急激に伸びていく社会保障制度を支える為には、それだけ
大きな財源を確保する必要があります。

消費税は、すべての消費に対して課税しますので、増税効果が非常に高い
というのが増税を行う国の一番大きなメリットでしょう。

また、税制が簡単であるのも、消費税の特徴と言われています。事業者は
消費者から預かった消費税を、自分が払った消費税を引いて国に納税を
するだけですので、複雑な計算が必要ありません。


消費税のデメリットで良く言われるのは、弱い立場の人も、お金持ちからも
一律負担を強いるので、格差がより拡大するという事があります。

これは、確かに消費税の広く薄く、徴収するとう性格からそのような結果になり
ます。

そのデメリットを解消する意味で、今回、軽減税率という、商品により税率を分
けるという事を、公明党が強く主張し、導入が検討されていますが、軽減税率の
導入は制度を複雑化し、納税や、課税の処理も煩雑となります。

軽減税率の適用は、低所得者層への配慮ができるというメリットの反面、制度の
複雑化による納税処理の負担増や、新たな利権や不正を産みやすいという
デメリットがあります。

消費税の最大のデメリットは、景気への悪影響です。

消費税を引き上げることで、消費のブレーキがかかり、景気が落ち込む事が懸念
されています。

ですので、今回の増税が決まりましたが、実施の前に景気状況による最終判断が
されることになっています。

税金は国民が負担しないと行けない大切な義務ですが、政治家の都合だけで、安易
に増税される事のないようにしないといけませんね。
nice!(0) 

麻生財務相発言 消費税は10%以上になる [麻生財務相]

麻生財務相発言として、消費税は10%以上になるとTV番組で発言しました。

麻生財務相は、2月3日に出演したNHKの番組で、消費税が今後10%以上
に引き上げられる可能性が高いという認識をしましました。

麻生財務相発言の根拠として、日本は中福祉が国民の合意だからとしていて、
中福祉なら、中負担と、現状での負担が給付に見合ってないとの認識のもと
の発言と思われます。

消費税増税は、社会福祉費用に当てるためということで、10%の引き上げが
決定されましたが、1部では、10%ではまったく足りないという指摘がされてい
ました。

将来像を示さずに、とりあえず10%に上げることを決めながら、ここで10%以上
必要だというのも、少し国民をバカにした話だと思われる方もいるでしょうね。

消費税負担が増加していくなら、国も本当に歳出削減を思い切ってしないと到底
納得されないでしょうね。


nice!(0) 

消費税 住宅 購入 [消費税 住宅 購入]

消費税 住宅 購入

消費税増税で、影響が大きく今から感心を持たれている人に、
住宅の購入を考えている人がいますね。

購入額が、高額になるために、数%でも大きな金額になります。

住宅購入のうち、土地代金には消費税は、課税されませんので、
建物や、諸費用の1部に対する事であることが前提となります。

例:売り出し価格 3500万円の1戸建住宅
   【内訳】
      土地代:2000万円 非課税
      建物代金:1500万円 課税

   消費税増税後 5% ⇒ 8% ⇒ 10%
   1500万円×5%=75万円
   1500万円×8%=120万円
   1500万円×10%=150万円
   ------------------------------------------

   【差額】 

    5% ⇒ 8%
     120万円-75万円 = 45万円

    5% ⇒ 10%
     150万円-75万円 = 75万円
 
  ※土地を業者を仲介した場合は、仲介手数料には、消費税がかかります。
    その他諸費用なども考慮しないで、計算しています。

住宅購入においては、上記のようにな差額が発生しますので、住宅購入を計画
している方は、当然に増税前に購入を検討すべきでしょう。

では、いつまでに購入を決定すれば良いのでしょうか?

ここでは、8%の増税される来年2014年4月のタイミングを考えてみます。

住宅の場合は、税金が確定するのは、原則では引渡し時で、契約時ではありません。

つまり、5%の税率で住宅を購入したければ、来年2014年3月末までに引渡してもらう
必要があります。

住宅購入には、検討期間等もありますので、十分な期間が必要です。また、購入形態
によいてもスケジュールに差がありあますので、代表的な購入形態を目安の契約時期
をご紹介します。


●ハウスメーカーで建てる場合
 ハウスメーカーの一般的な計画期間は計画の開始から入居まで約9ヶ月です。

  ⇒ 平成25年7月までには購入計画をスタート
           8月末までに契約
    平成25年3月 引渡し       

●工務店で建てる場合
 工務店の一般的な計画期間は計画の開始から入居まで約10ヶ月です。

  ⇒ 平成25年6月までには購入計画をスタート
          8月末までに契約
    平成25年3月 引渡し  


●設計事務所で建てる場合
 設計事務所の一般的な計画期間は計画の開始から入居まで約10ヶ月です。

  ⇒ 平成25年2月までには購入計画をスタート
          9月末までに契約
    平成25年3月 引渡し  
  ※注文建築で請負契約の場合は、平成25年9月に契約が終了していれば、
   5%の税率が適用されます。


【注意したい事】

住宅購入を既に検討されている方は上記の通り、税額が増加する可能性が高い
ですが、平成25年の秋頃に、景気が改善されておらず、増税は難しいと政府が
判斷すれば、増税自体が見送りとなりますので、急ぐ必要はありません

それに、消費税が3%から5%へ増額されたタイミングでも、住宅の駆け込み需要が
ありましたが、増税後に景気の減衰により、住宅価格が下がったので、増税後に購入
した方が割安であった事もあります。

このように、住宅取得においては、税額よりも、住宅価格や、土地価格の減少がより
重要な価格決定要素となりますので、冷静な見極めが必要です。

それに、あまり知られておりませんが、中古住宅を個人から購入(業者の仲介でもOK)
すれば、仲介業者への手数料へ消費課税されますが、住宅価格は非課税になりますの
で、焦る必要はありません。

住宅メーカーや、不動産業者からの増税前の売り込みが激しくなり、検討もせずに住宅
購入するのは、後悔する結果にもなりますので、慎重にして下さいね。



nice!(0) 

軽減税率導入 自公 合意 [消費税 軽減税率]

軽減税率導入で自公が合意しました。

自民党公明党は、消費増税に関連して、軽減税率導入を巡り協議をして
いました。

その中で、消費税が10%となる、2015年10月のタイミングで、軽減税率を
適用することを合意しました。

公明党は消費税率を8%とする来年の4月から軽減税率の導入を求めてい
ましたが、見送る事となりました。

軽減税率は食料品など生活必需品の税率を低く抑えるためのもので、
低所得層への配慮としています。

この軽減税率を進めるにあたり、自公両党は与党税制協議会の配下に
軽減税率制度調査委員会」を設置しする事を決めました。


【軽減税率制度調査委員会のテーマ】
 ・対象品目

 ・軽減する税率

 ・財源

 ・インボイス(価格と税額を明記した送り状)の整備

 ・中小事業者の事務負担


14年度与党税制改正決定時までに、結論を出すという
方針を確認しました。

また、 自動車の取得税は、消費税率が10%になる時点で廃止するする
う方向で、税率8%の段階では、軽減措置を検討しています。


生活必需品を対象とする軽減税率対象品ですが、公明党の軽減税率案には、
新聞が対象になっていました入っていていました。

食品等が並ぶ中で、新聞が対象となっているのは、不自然だという意見もあり
ます。

また、公明党の主要な支持団体の、収入の柱が新聞事業であることからも
指摘されています。

軽減税率が導入が新たな、既得権益や、不正の温床にならないよう、今後は、
どの品目、カテゴリーを軽減税率の対象にするかが注目されます。


nice!(0) 

消費税 軽減税率 [消費税 軽減税率]

消費税 軽減税率

来年4月から導入される予定である消費税増税は、2段階の1段階
として税率が5%から8%への変更となります。

この内容は、昨年、当時与党だった民主党と、自民党、公明党の3党
で合意をしています。

そして、自民党が衆院選を圧勝し公明党と再び政権を担ってからも
基本的に変わらなかったのですが、公明党が主張していた軽減税率
についての協議が行われていました。

自民党は、軽減税率についてはあまり積極的でなく、再来年の2015年
10月の10%の増えるタイミングでの導入を検討する、というのが主張。

消費税の軽減税率は、食料品など生活必需品の税率を低く抑えるという
もの。低所得者や、社会的な弱者に配慮する目的とされています。

ただ、実際の導入には、問題が多いとも指摘されています。

一番の問題とされているのが、どの品目、商品を軽減税率とするのかが
非常に難しいという事です。同じ食品であっても、高級なものやそうでな
いものもありあます。また食品がすべて生活必需編でも無いので品目で
の区別が必要となります。

良く例で出されるもので、フランスでのバターとマーガリンがあります。
フランスでは、バターは食品(乳製品)で、マーガリンは工業品という
分け方になっていて、同じような商品なのに税率が違うということがありえ
ます。

また一旦、決定した軽減税率の対象は簡単に変更ができません。業界に
よっては、軽減税率であるかどうかが業績に大きな影響を与えます。

そのことから、業界団体から政治家へのロビー活動がエスカレートを懸念
したり、政治家と業界との癒着の機会を助長する懸念が指摘されています。

しかも、システムが複雑になり、小売店での事務処理が煩雑になったり、
コンピュターシステムの改修が必要な場合があります。消費者には直接
は関係ありませんが、小売店で増加したコストはなんらかの形で商品価格
に転嫁せざるをえませんので、無駄なコスト増は避けた方が賢明です。

実際、公明党案で、軽減税率の対象に、食品などと一緒に新聞が入ってい
て政党の党利に利用される懸念が指摘されていました。公明党の支持団体
の主な収入源が新聞であることが、無関係かどうか疑問が残ります。

結果的に、来年の導入は見送られましたが、2015年には、導入するような
方向で24日にまとめる与党税制改正大綱に盛り込むかどうか調整が続け
られるとの事です。

単純に軽減税率は弱者のためのものであると言えないようですので、注意し
て見ていく必要がありますね。


nice!(1) 

消費税増税法案 内容 [消費税増税法案]

消費税増税法案 内容

消費税増税法案の内容は、社会保障費用の負担が増々増大して
いくことによる、財政再建の為に、段階的に消費税増税を行うという
ものです。

平成26年4月から8%、平成27年10月より10%となります。
 ⇒消費税増税 いつから

法案の正式名称は、「「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の
抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する法律案に
対する修正案」となっています。

 ⇒ 財務省ホームページ

【消費税増税 内容 (概略)】

○消費税の増税 2段階で増税

     現行の5% ⇒ 8% ⇒最終10% 

    

○所得税の税率アップ  

     現行40% ⇒ 45%



○相続税控除額の減少 ※控除額が減少すれば、相続税は増税

    基礎控除額 「5,000万円+1,000 万円×法定相続人数」

     ⇒ 「3,000 万円+600 万円×法定相続人数」へ減少


○相続税の税率アップ   

     現行50% ⇒ 55%



 ⇒消費税増税法案 内容(概略)

この法律には、経済状況により停止になるという条件が付帯されています。
2%の経済成長を目指すということと、経済状況が悪化した場合には、
消費税増税を中止するという事となります。

停止の判断は、施行の直前としていますが、準備もありますので、2013年秋頃
には判断をする必要があります。

法案の題名にもあるように、元々、社会保障と税の改革案として制定
された法案です。

制定当時の与党は、民主党で野党であった自民党、公明党を3党が
合意して成立をしました。

nice!(0) 

消費税増税 いつから 2013 [消費税増税 いつから]

消費税増税 いつから 2013

消費税増税はいつから行われるのでしょうか?

昨年に施行された法律によれば、平成26年4月1日からとなっています。
消費税増税は2段階で実施されることになります。


【消費税増税 いつから 2013 まとめ】

施行時期 税率 備考
平成26年4月1日 8% 2014年4月
平成27年10月1日 10% 2015年10月


但し、この消費税増税には、条件が付けられています。

それは経済状況に鑑みて、消費税増税を停止することまで含めて柔軟に
対応するとしています。

この判断の時期は、「直前」とされていますが、2013年秋頃を目処に決定
されると見られています。



この消費税増税の他、所得税の最高税率の引き上げについても規定され
ています。


【所得税 最高税率 変更】
最高税率 : 40% ⇒ 45% ※5000万円以上の所得 


また相続税についても、基礎控除額が減額される増税案が盛り込まれてい
ます。


法令についての詳細は、財務省のページを参照下さい。

nice!(1) 
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。